intel
PC向けのCPUメーカーといえばIntelとAMDの2社が特に有名ですが、シェアではIntelが圧倒していました。
しかし、AMDが新ブランド、新製品を投入した結果、猛烈な追い上げを見せたため、現在のCPU業界は両社がしのぎを削る、大変面白い状況になってきています。
ここでは、CPU業界を引っ張る存在であるIntelのCPUについて、詳しくお話ししようと思います。
発売年月 | 2022/01 |
---|---|
シリーズ名 | 第12世代Intel Coreプロセッサー |
コアアーキテクチャ | Golden Cove + Gracemont |
開発コードネーム | Alder Lake-H Alder Lake-P Alder Lake-U |
プロセスルール | Intel 7 (10nm) |
対応チップセット | Intel 600シリーズ |
対応メモリ | DDR5-4800 DDR4-3200 LPDDR5-5200 LPDDR4X-4267 |
PCIe | 4.0 |
基本的な性質は第12世代デスクトップCPU (Alder Lake)と同じです。
CPU名 | C/T | クロック | TDP | iGPU |
---|---|---|---|---|
開発コードネーム: Alder Lake-H | ||||
Core i9-12900HK | 14(6+8) /20(12+8) | 2.5/5.0 | 45W | Iris Xe |
Core i9-12900H | 2.5/5.0 | |||
Core i7-12800H | 2.4/4.8 | |||
Core i7-12700H | 2.3/4.7 | |||
Core i7-12650H | 10(6+4) /16(12+4) | UHD | ||
Core i5-12600H | 12(4+8) /16(8+8) | 2.7/4.5 | Iris Xe | |
Core i5-12500H | 2.5/4.5 | |||
Core i5-12450H | 8(4+4) /12(8+4) | 2.0/4.4 | UHD | |
開発コードネーム: Alder Lake-P | ||||
Core i7-1280P | 14(6+8) /20(12+8) | 1.8/4.8 | 28W | Iris Xe |
Core i7-1270P | 12(4+8) /16(8+8) | 2.1/4.7 | ||
Core i7-1260P | 2.2/4.8 | |||
Core i5-1250P | 1.2/4.4 | |||
Core i5-1240P | ||||
Core i3-1220P | 10(2+8) /12(4+8) | 1.5/4.4 | UHD | |
開発コードネーム: Alder Lake-U (15W) | ||||
Core i7-1265U | 10(2+8) /12(4+8) | 1.8/4.8 | 15W | Iris Xe |
Core i7-1255U | 1.7/4.7 | |||
Core i5-1245U | 1.6/4.4 | |||
Core i5-1235U | 1.3/4.4 | |||
Core i3-1215U | 6(2+4) /8(4+4) | 1.2/4.4 | UHD | |
Pentium 8505 | 5(1+4) /6(2+4) | 1.2/4.4 | ||
Celeron 7305 | 1.1/- | |||
開発コードネーム: Alder Lake-U (9W) | ||||
Core i7-1260U | 10(2+8) /12(4+8) | 1.1/4.7 | 9W | Iris Xe |
Core i7-1250U | ||||
Core i5-1240U | 1.1/4.4 | |||
Core i5-1230U | 1.0/4.4 | |||
Core i3-1215U | 6(2+4) /8(4+4) | 1.0/4.4 | UHD | |
Pentium 8500 | 5(1+4) /6(2+4) | 1.0/4.4 | ||
Celeron 7300 | 1.0/- |
サフィックス (末尾のアルファベット) | ||
---|---|---|
H | 45W | ハイパフォーマンス |
P | 28W | 通常 |
U | 15W or 9W | 低消費電力 |
K | - | オーバークロック対応 |
発売年月 | 2021/11 2022/01 2022/04 |
---|---|
シリーズ名 | 第12世代Intel Coreプロセッサー |
コアアーキテクチャ | Golden Cove + Gracemont |
開発コードネーム | Alder Lake-S |
プロセスルール | Intel 7 (10nm) |
ソケット | LGA1700 |
対応チップセット | Intel 600シリーズ |
対応メモリ | DDR5-4800 DDR4-3200 |
PCIe | 5.0 |
Alder Lake(アルダーレイク)の最大の特徴はbig.LITTLEという概念を取り入れたことです。big.LITTLEとは、高性能なコアと高効率なコアの2種類のコアを持ち、重めな処理を前者に、軽めな処理を後者に振り分けることによって電力効率を良くする技術のことです。Intelでは高性能コアのことをPコア(Performance)、高効率コアのことをEコア(Efficient)と呼んでいます。
Alder LakeのPコアにはGolden Cove(ゴールデンコーヴ)アーキテクチャが使われていますが、Cove系アーキテクチャは現在のIntelのPC向け主力CPUアーキテクチャです。
EコアにはGracemont(グレイスモント)アーキテクチャが採用されていますが、これはIntelのモバイル向け低消費電力CPUブランドであるAtomで使われているmont系アーキテクチャのコアです。
Pコアには性能面で劣るとはいえ、GracemontコアはIntelの数世代前の主力アーキテクチャだったSkylake(スカイレイク)コアとのシングルスレッド性能における比較で、同じ性能なら消費電力は40%以下で済み、同じ消費電力なら40%も性能が高いとされていますので、決しておまけとして付いてくるレベルのコアではありません。
CPU名 | コア/スレッド | クロック | TDP | iGPU |
---|---|---|---|---|
開発コードネーム: Alder Lake-S | ||||
Core i9-12900KS | 16(8+8) /24(16+8) | 3.4/5.2 | 150W | UHD 770 |
Core i9-12900K | 3.2/5.1 | 125W | UHD 770 | |
Core i9-12900KF | - | |||
Core i9-12900 | 2.4/5.0 | 65W | UHD 770 | |
Core i9-12900F | - | |||
Core i9-12900T | 1.4/4.8 | 35W | UHD 770 | |
Core i7-12700K | 12(8+4) /20(16+4) | 3.6/4.9 | 125W | UHD 770 |
Core i7-12700KF | - | |||
Core i7-12700 | 2.1/4.8 | 65W | UHD 770 | |
Core i7-12700F | - | |||
Core i7-12700T | 1.4/4.6 | 35W | UHD 770 | |
Core i5-12600K | 10(6+4) /16(12+4) | 3.7/4.9 | 125W | UHD 770 |
Core i5-12600KF | - | |||
Core i5-12600 | 6/12 | 3.3/4.8 | 65W | UHD 770 |
Core i5-12600T | 2.1/4.6 | 35W | ||
Core i5-12500 | 3.0/4.6 | 65W | ||
Core i5-12500T | 2.0/4.4 | 35W | ||
Core i5-12400 | 2.5/4.4 | 65W | UHD 730 | |
Core i5-12400F | - | |||
Core i5-12400T | 1.8/4.2 | 35W | UHD 730 | |
Core i3-12300 | 4/8 | 3.5/4.5 | 60W | |
Core i3-12300T | 2.3/4.2 | 35W | ||
Core i3-12100 | 3.3/4.3 | 60W | ||
Core i3-12100F | - | |||
Core i3-12100T | 2.2/4.1 | 35W | UHD 730 | |
Pentium Gold G7400 | 2/4 | 3.7/- | 46W | UHD 710 |
Pentium Gold G7400T | 3.1/- | 35W | ||
Celeron G6900 | 2/2 | 3.4/- | 46W | |
Celeron G6900T | 2.8/- | 35W |
サフィックス (末尾のアルファベット) | ||
---|---|---|
S | 150W | スペシャルエディション |
K | 125W | オーバークロック対応 |
無印 | 65W | 通常モデル |
T | 35W | 低消費電力 |
F | - | 内蔵GPUなし |
発売年月 | 2021/03 |
---|---|
シリーズ名 | 第11世代Intel Coreプロセッサー |
コアアーキテクチャ | Cypress Cove |
開発コードネーム | Rocket Lake-S |
プロセスルール | 14nm++ |
ソケット | LGA1200 |
対応チップセット | Intel 500シリーズ Intel Z490 Intel H470 |
対応メモリ | DDR4-3200 |
PCIe | 4.0 |
Rocket Lake(ロケットレイク)は、デスクトップ向けのみで構成される第11世代Coreの開発コードネームです。同じ第11世代のノート向けはTiger Lake(タイガーレイク)ですが、両者は少し複雑な関係にあります。
第10世代Coreで用いられたSunny Cove(サニーコーヴ)アーキテクチャは10nmのプロセスで作られましたが、Intelの10nmはあまり出来が良くなかったため、ノート向けでのみ採用され、後発のデスクトップ向けには先代と同じSkylake(スカイレイク)アーキテクチャが使われました。
そして、第11世代Coreで先に登場したTiger Lake(タイガーレイク)には、Sunny Coveアーキテクチャの改良型であるWillow Cove(ウィローコーヴ)アーキテクチャが採用されましたが、Rocket LakeにはSunny Coveアーキテクチャを14nm++で作り直したCypress Cove(サイプレスコーヴ)アーキテクチャが使われたのです。
つまり、第11世代Coreはノート向けが改良Sunny Coveアーキテクチャで、デスクトップ向けが旧製法Sunny Coveアーキテクチャとなった訳です。
にもかかわらず、性能の強化が図られたため、Rocket Lake世代のCPUは消費電力が非常に高くなってしまいました。また、史上初めてコア数が減らされたり(Core i9のみ)、Core i3以下のモデルがラインアップに入らなかったりとかなり癖の強い世代となってしまいました。
CPU名 | C/T | クロック | TDP | iGPU |
---|---|---|---|---|
開発コードネーム: Rocket Lake-S | ||||
Core i9-11900K | 8/16 | 3.5/5.3 | 125W | UHD 750 |
Core i9-11900KF | - | |||
Core i9-11900 | 2.5/5.2 | 65W | UHD 750 | |
Core i9-11900F | - | |||
Core i9-11900T | 1.5/4.9 | 35W | UHD 750 | |
Core i7-11700K | 3.6/5.0 | 125W | UHD 750 | |
Core i7-11700KF | - | |||
Core i7-11700 | 2.5/4.9 | 65W | UHD 750 | |
Core i7-11700F | - | |||
Core i7-11700T | 1.4/4.6 | 35W | UHD 750 | |
Core i5-11600K | 6/12 | 3.9/4.9 | 125W | UHD 750 |
Core i5-11600KF | - | |||
Core i5-11600 | 2.8/4.8 | 65W | UHD 750 | |
Core i5-11600T | 1.7/4.1 | 35W | ||
Core i5-11500 | 2.7/4.6 | 65W | ||
Core i5-11500T | 1.5/3.9 | 35W | ||
Core i5-11400 | 2.6/4.4 | 65W | UHD 730 | |
Core i5-11400F | - | |||
Core i5-11400T | 1.3/3.7 | 35W | UHD 730 |
サフィックス (末尾のアルファベット) | ||
---|---|---|
K | 125W | オーバークロック対応 |
無印 | 65W | 通常モデル |
T | 35W | 低消費電力 |
F | - | 内蔵GPUなし |
発売年月 | 2022/01 |
---|---|
シリーズ名 | 第11世代Intel Coreプロセッサー |
コアアーキテクチャ | Willow Cove |
開発コードネーム | Tiger Lake-H Tiger Lake-H35 Tiger Lake UP3 Tiger Lake UP4 |
プロセスルール | 10nm SuperFin |
対応チップセット | Intel 500シリーズ |
対応メモリ | DDR4-3200 LPDDR5-5400 LPDDR4X-4267 |
PCIe | 4.0 |
Tiger Lake(タイガーレイク)のTDPは特徴的です。実は近年のCPUは、TDPを変更することが可能になっています。この技術のことをcTDP(configurable TDP)といいますが、これはユーザーやメーカーがCPUを性能重視にしたり低消費電力重視にしたりすることを自由に選べるというメリットをもたらしてくれます。通常は定格TDPがあって、設定でTDPを上げたり下げたりできるという形になっています。
しかし、Tiger LakeのTDPには定格がなく、最初からメーカーが自ら設定するようになっているのです。ただ、TDPの区分となる数字(15W、28W、35Wなど)は、従来と同じでなじみのあるものにはなっているようです。
また、TDPとも少し関連するのですが、開発コードネームの命名規則が変わっている点も目立つ特徴といえます。Intelのノート向けCPUのコードネームのハイフン以下のアルファベットは、プロセッサナンバーのサフィックス(末尾のアルファベット)と一致するのがこれまでの規則でした。それが、最上位のTiger Lake-Hを除いて、これまでにない名前となったのです。
中でもTiger Lake UP3とTiger Lake UP4はこれまでと全く異なる命名規則で、これらに属するCPUのサフィックスは先代のIce Lake(アイスレイク)と同じで内蔵グラフィックのグレードを表すなど、コードネームとサフィックスの間に共通点はなくなってしまったのです。
しかし、その数か月後に登場した上位クラスのTiger Lake-H35とTiger Lake-Hは以前のようにTDPを基にした形式ですので、詳細は分かりませんが、途中で方針を変更したということなのかもしれません。
CPU名 | C/T | クロック | TDP | iGPU |
---|---|---|---|---|
開発コードネーム: Tiger Lake-H | ||||
Core i9-11980HK | 8/16 | 2.6-3.3/5.0 | 45-65W | UHD |
Core i9-11950H | 2.1-2.6/5.0 | 35-45W | ||
Core i9-11900H | 2.1-2.5/4.9 | |||
Core i7-11850H | 2.1-2.5/4.8 | |||
Core i7-11800H | 1.9-2.3/4.6 | |||
Core i5-11500H | 6/12 | 2.4-2.9/4.6 | ||
Core i5-11400H | 2.2-2.7/4.5 | |||
Core i5-11260H | 2.1-2.6/4.4 | |||
開発コードネーム: Tiger Lake-H35 | ||||
Core i7-11390H | 4/8 | 2.9-3.4/5.0 | 28-35W | Iris Xe |
Core i7-11375H | 3.0-3.3/5.0 | |||
Core i7-11370H | 3.0-3.3/4.8 | |||
Core i5-11320H | 2.5-3.2/4.5 | |||
Core i5-11300H | 2.6-3.1/4.4 | |||
開発コードネーム: Tiger Lake UP3 | ||||
Core i9-1195G7 | 4/8 | 1.3-2.9/5.0 | 12-28W | Iris Xe |
Core i7-1185G7 | 1.2-3.0/4.8 | |||
Core i7-1165G7 | 1.2-2.8/4.7 | |||
Core i5-1155G7 | 1.0-2.5/4.5 | |||
Core i5-1145G7 | 1.1-2.6/4.4 | |||
Core i5-1135G7 | 0.9-2.4/4.2 | |||
Core i3-1125G4 | 0.9-2.0/3.7 | UHD | ||
Core i3-1115G4 | 2/4 | 1.7-3.0/4.1 | ||
Pentium Gold 7505 | 2.0/- | 15W | ||
Celeron 6305 | 2/2 | 1.8/- | ||
開発コードネーム: Tiger Lake UP4 | ||||
Core i7-1180G7 | 4/8 | 0.9-2.2/4.6 | 7-15W | Iris Xe |
Core i7-1160G7 | 0.9-2.1/4.4 | |||
Core i5-1140G7 | 0.8-1.8/4.2 | |||
Core i5-1130G7 | 0.8-1.8/4.0 | |||
Core i3-1120G4 | 0.8-1.5/3.5 | |||
Core i3-1110G4 | 2/4 | 1.5-2.5/3.9 |
サフィックス (末尾のアルファベット) | ||
---|---|---|
K | MAX 65W | オーバークロック対応 |
H | MIN 28W | ハイパフォーマンス |
G(数字) | - | GPUのグレード |