【価格徹底比較】RTX 3060搭載おすすめBTOゲーミングPC

最終更新日 : 2023/05/31
workshop

Ampere(アンペア)アーキテクチャを採用したNVIDIA GeForce RTX 30シリーズ。その第5弾となるGPUがGeForce RTX 3060です。

ミドルクラスGeForce RTX 3060ですが、搭載するVRAM(ビデオメモリ)の容量はハイエンド級のGeForce RTX 3080(10GB)よりも大きい12GBと豊富ですので、容量不足に悩まされることはまずありません。

ここでは、そんなGeForce RTX 3060を搭載したBTOゲーミングPCの価格をスペックごとに徹底比較して、おすすめPCをご紹介したいと思います。

BTOゲーミングPCの価格比較を簡単に行いたいならこちらへどうぞ。パーツや規格を選ぶと、それらで構成されたBTOゲーミングPCのスペックと価格が分かりやすく一覧表示されます。PC選びの一助となると思いますので、是非ご利用下さい。

GeForce RTX 3060の性能

ここからはGeForce RTX 3060GPU性能に関するデータをご覧頂きたいと思いますが、詳細はGPU(グラボ)比較&ランキングでお話ししていますので、ご一読頂ければ幸いです。

総合性能

いくつかのベンチマークテストの平均スコア率のデータです。スコア率とは当サイト独自の指標で、テストの最上位スコアを100%とした場合の自身のスコアを百分率で表したもののことです。平均スコア率は、複数のテストにおけるスコア率の平均ですので、総合的な能力を表すことになります。

緑色がNVIDIA GeForceの、赤色がAMD RadeonのGPUです。ただし、対象となるGPUは現在BTOで採用されているものに限定しています

それから、GPU名のリンクから、そのGPUを搭載したBTO PCをご紹介したページへ飛ぶことができますので、ご活用頂ければと思います。

GPU平均スコア率
RTX 4090 100.0 %
RTX 4080 84.0 %
RX 7900 XTX 80.8 %
RX 7900 XT 72.5 %
RTX 4070 Ti 70.7 %
RTX 3080 56.8 %
RTX 3070 Ti 50.9 %
RTX 3070 47.4 %
RX 6700 XT 42.9 %
RTX 3060 Ti 42.3 %
RX 6600 XT 34.3 %
RTX 3060 34.0 %
RTX 3050 24.8%
GTX 1660 SUPER 24.6 %
GTX 1660 Ti 23.9 %
RX 6500 XT 18.9 %
RX 6400 14.3 %

新世代GPU(GeForce RTX 40シリーズRadeon RX 7000シリーズ)の登場により、相対的な地位が少し下がって、エントリークラス(ロークラス)に近くなってきました。

ゲーミング性能は、4K(2160p): 40fpsWQHD(1440p): 70fpsFHD(1080p): 90~100fpsほどのようです。

この数字だと4Kはさすがに諦めた方が良さそうですのでWQHD: 60fpsが主戦場ということになるかと思います。

また、FHD: 120fpsも少しきつそうですが、軽いゲームであればクリアできそうですから、Apex Legendsなどを考えている人には良いGPUだと思います。

それから、GeForce RTX 3060のストロングポイントの1つにVRAMの大きさが挙げられます。基本的にグラフィックボードにはGPU性能に見合ったVRAMが積まれますので、12GBというのはGeForce RTX 3060にはオーバースペックではあるのですが、あって困るものでもありませんので、選ぶ理由の一つといっても良いでしょう。

性能を発揮するためにはCPUも重要

PCはGPUだけで成り立っている訳ではありませんから、高い性能を発揮するにはその他のパーツもおろそかにはできません。

その中でも最も影響力が大きいパーツはCPUです。グラフィックボード(GPU)ほどではありませんが、場合によってはゲームのフレームレートを体感できるほど変えてしまいます。

それどころか、CPUの主な役割はシステムやその他のソフトウェアを処理することですから、その性能はゲームのみならずPC全体の挙動にも影響を及ぼします。

CPUがゲームのフレームレートにどれくらい影響するかのデータを以下に示します。


CPU4KWQHDFHD
第13世代Core (2022/10, 2023/01)
Core i9-13900K99.997.294.4
Core i7-13700K99.194.291.2
Core i5-13600K97.389.985.9
Core i5-13400F90.675.970.5
第6世代Ryzen (2022/09, 2023/01, 02, 04)
Ryzen 9 7950X3D99.295.094.2
Ryzen 9 7950X95.186.583.6
Ryzen 9 7900X95.086.883.5
Ryzen 9 790094.083.980.7
Ryzen 7 7800X3D100100100
Ryzen 7 7700X95.587.284.1
Ryzen 7 770094.786.383.1
Ryzen 5 7600X94.585.882.4
Ryzen 5 760093.484.080.5
第12世代Core (2021/11, 2022/01, 04)
Core i9-12900K96.887.783.4
Core i7-12700K95.284.679.8
Core i5-12600K93.079.874.9
Core i5-1260091.877.272.1
Core i5-12400F88.873.668.4
Core i3-1230085.368.762.8
Core i3-12100F83.967.361.0
第4世代Ryzen (2020/11, 2022/04)
Ryzen 9 5950X88.874.970.2
Ryzen 9 5900X88.574.669.8
Ryzen 7 5800X3D94.683.479.6
Ryzen 7 5800X87.573.368.5
Ryzen 7 5700X86.572.467.7
Ryzen 5 5600X86.171.667.0
Ryzen 5 560085.370.665.8

上の表はRyzen 7 7800X3Dの性能を100とした場合の各CPUの相対的な性能を数値化(%)したものです。14個のゲームで計測した平均フレームレートの平均値から算出したもので、4K(2160p)WQHD(1440p)FHD(1080p)の3種類の解像度で測定されています。また、GPUにはGeForce RTX 4090を使用しています。


一般的に高解像度よりも低解像度の方がCPUの影響力は大きくなりますが、上記のデータもまさにそういった傾向を見せています。4Kにおいては最高と最低の差は15ポイント程度ですが、FHDにおいては何と40ポイントも差が付いています。40%も性能が落ちるということは、GeForce RTX 4090GeForce RTX 3080相当になるということになりますが、これでは良いGPUの意味がなくなってしまいます。

ただし、これはハイエンドGPUのGeForce RTX 4090だからこその数字である点に注意が必要です。CPUの影響力はGPU性能が高いほど大きくなるという特徴もあるからです。一応の目安としては、GeForce RTX 3070 Ti以上のGPUであれば、CPUの性能にも気を配った方が良さそうです。


以上により、GeForce RTX 3060に合わせるCPUは基本的にはどれでも良いとは思いますが、ゲーミング用途ではCPUの性能を下げ過ぎないことが重要です。セオリー通り、Core i7 / Ryzen 7以上ならば文句なしです。

逆に、Core i3などはコア数が4と少な目で、ゲーミング用途では不安ですので、避けることをおすすめします。

GeForce RTX 3060搭載モデルの比較とおすすめPC

ここでは、BTOゲーミングPC価格チェッカーを使って、各ショップが販売しているBTOゲーミングPCの価格を徹底比較し、おすすめPCを導き出したいと思います。

構成は前項でお話しした通りです。これに合わせた場合の価格の一覧表を以下に示しますが、いくつか補足がありますのでご注意下さい。

モデル名価格GPUCPUCSメモリストレージOS
容量枚数規格メインサブ
▶ GG
GA5A-D221B
140,550RTX3060R5 5600AMD B55016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA5J-B221B2
141,399
(+849)
RTX3060
(+9,900)
i5-12400F
(-3,301)
Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)-Win 11 Home
▶ GG
GA5A-D221B
142,750
(+2,200)
RTX3060R5 5600X
(+2,200)
AMD B55016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA5J-B221B2
144,700
(+4,150)
RTX3060
(+9,900)
i5-12400Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)-Win 11 Home
▶ LV M7P5-
R55-RBX
¥144,800
(+4,250)
RTX3060R5 5500AMD B55016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)-Win 11 Home
▶ GG
GA5A-C221B
148,200
(+7,650)
RTX3060 (*)
(+22,000)
R5 5500
(+4,400)
AMD B55016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)-Win 11 Home
▶ GG
GA5J-C230B2
149,550
(+9,000)
RTX3060
(-22,000)
i5-13400FIntel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ LV M7P5-
R56X-RBX
¥149,800
(+9,250)
RTX3060R5 5600XAMD B55016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)-Win 11 Home
▶ LV M76M-
134-RBX
¥154,800
(+14,250)
RTX3060i5-13400Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)-Win 11 Home
▶ GG
GA5J-C230B2
155,050
(+14,500)
RTX3060
(-22,000)
i5-13400
(+5,500)
Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA5A-D221B
157,050
(+16,500)
RTX3060R7 5700X (*)
(+16,500)
AMD B55016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA5J-C230B2
157,250
(+16,700)
RTX3060
(-22,000)
i5-13500
(+7,700)
Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E221B
167,350
(+26,800)
RTX3060
(-11,000)
i7-12700F
(-2,200)
Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E221B
167,350
(+26,800)
RTX3060
(-11,000)
i5-12600K (*)
(-2,200)
Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E221B
169,550
(+29,000)
RTX3060
(-11,000)
i7-12700Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-H230ZB
171,798
(+31,248)
RTX3060
(-55,001)
i5-13400F
(-30,801)
Intel Z69016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-2,200)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E221B
175,050
(+34,500)
RTX3060
(-11,000)
i7-12700KF
(+5,500)
Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-H230ZB
175,098
(+34,548)
RTX3060
(-55,001)
i5-13400
(-27,501)
Intel Z69016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-2,200)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-H230ZB
177,298
(+36,748)
RTX3060
(-55,001)
i5-13500
(-25,301)
Intel Z69016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-2,200)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-D230B
179,549
(+38,999)
RTX3060
(-55,001)
i7-13700FIntel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E230B
182,748
(+42,198)
RTX3060
(-55,001)
i5-13600KF
(-14,301)
Intel B66016GB
(-5,500)
2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ LV M76M-
137-RBX
¥182,800
(+42,250)
RTX3060i7-13700Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)-Win 11 Home
▶ GG
GA5A-D221B
184,550
(+44,000)
RTX3060R7 5800X3D (*)
(+44,000)
AMD B55016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-D230B
185,049
(+44,499)
RTX3060
(-55,001)
i7-13700
(+5,500)
Intel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E230B
186,049
(+45,499)
RTX3060
(-55,001)
i5-13600K
(-11,000)
Intel B66016GB
(-5,500)
2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E230B
197,049
(+56,499)
RTX3060
(-55,001)
i7-13700KFIntel B66016GB
(-5,500)
2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-H230ZB
197,099
(+56,549)
RTX3060
(-55,001)
i7-13700F
(-5,500)
Intel Z69016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-2,200)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E230B
202,549
(+61,999)
RTX3060
(-55,001)
i7-13700K
(+5,500)
Intel B66016GB
(-5,500)
2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-H230ZB
202,599
(+62,049)
RTX3060
(-55,001)
i7-13700Intel Z69016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-2,200)
-Win 11 Home
▶ GT PG-I5G60¥204,800
(+64,250)
RTX3060i5-13400FIntel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E230B
230,049
(+89,499)
RTX3060
(-55,001)
i9-13900KF
(+33,000)
Intel B66016GB
(-5,500)
2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GG
GA7J-E230B
235,549
(+94,999)
RTX3060
(-55,001)
i9-13900K
(+38,500)
Intel B66016GB
(-5,500)
2DDR4-3200500GB (PCIe)
(-8,250)
-Win 11 Home
▶ GT PG-I7G60¥239,800
(+99,250)
RTX3060i7-13700FIntel B66016GB2DDR4-3200500GB (PCIe)-Win 11 Home

モデル名をクリックすると、詳細なスペック表と販売ページへのリンクが表示されます

またPCIe 4.0の高速SSDは除外していますので、ご了承下さい。これらを含め、様々な条件で比較を行いたいようでしたら、是非BTOゲーミングPC価格チェッカーを試して頂ければと思います。


では、本題です。

まずGPUの次に重要なパーツとなるCPUについてですが、性能を発揮するためにはCPUも重要でお話しした通り、基本的に不問です。コア数の少ないPentiumCeleronを除けば、何でも良いというのがこのクラスにおけるセオリーです。ただ、GeForce RTX 3060は決して性能の低いGPUではありませんし、システム全体の安定性や後々GPUだけアップグレードさせる場合など将来性を考慮したりすると、Core i7 / Ryzen 7クラスにしておいた方が安心ではあります。

それよりもIntelのF付きCPUとAMDの5000番台までのCPUには、内蔵グラフィックス(iGPU)がない点には注意が必要です。グラフィックボードが故障した場合、替えのグラボがなければディスプレイに表示することさえできなくなってしまうからです。よって、予備のグラボがないようであれば、iGPUを備えたCPUにしておくことをおすすめします


メモリに関しては、よほど重いゲームをするのでなければ16GBで良いでしょう。


最後にストレージに関してです。高速なM.2 / NVMe(PCIe)接続のSSDが主流となって久しいですが、最新のPCIe 5.0PCIe 4.0規格のSSDは、理論上は圧倒的な速度となっていますが、体感差はあまりないというのが実際のところです。よって、現時点ではこれらにこだわる必要はないとは思いますが、ダウングレードが行えないモデルもありますので、考慮には入れておいても良いかもしれません。


選び方の詳細については以下のページでお話ししていますので、参考にして下さい。


さて、以上を踏まえた上でモデルを見ていきたいと思います。

最安モデルとなるRyzen 5 5600 + B550チップセットG-GEAR GA5A-D221/B¥140,550)はややCPUパワーが弱い印象ですが、このクラスではまずまずバランスの取れた構成といって良いでしょう。

ただ、このレベル帯のCPUならばゲームなど多くのソフトにとって有利なシングルスレッド性能(1コア当たりの性能)が高いIntelの方がおすすめですので、Core i5-12400F + B660チップセットG-GEAR GA5J-B221/B2¥141,399)の方が安心感は上です。

両モデルの価格差も1,000円ほどですので、ここではG-GEAR GA5J-B221/B2をおすすめPCに挙げたいと思います!